
医師、医学博士
精神医学・神経科学分野を中心とした科学業績を多数有し、臨床医として専門外来診療も継続。国立がん研究センター等との共同研究を主導。
井上研究奨励賞、武田科学振興財団医学系研究奨励、内藤記念科学奨励金・研究助成、肥後医育振興会医学研究奨励賞など受賞。
日本睡眠学会評議員、経済産業省ヘルスケアIT研究会専門委員。

医師、医学博士
名古屋市立大学客員准教授
医療リアルワールドデータを用いた診療上の意思決定支援、臨床開発の効率化に取り組む。医療リアルワールドデータの活用として健診データを用いた疾病発症予測、電子カルテデータを用いた医療事故予測、ウェアラブルデバイスを用いた病態推定等幅広い分析経験を持つ。
「R言語徹底解説」(共立出版)、「データ分析プロジェクトの手引き」 (共立出版)等、データ分析関連の著書・訳書多数。

大和証券SMBC入社後、M&Aアドバイザリー及びストラクチャードファイナンス業務に従事。
その後、エムスリーにて、ヘルスケア領域におけるインターネットを活用したマーケティング変革・営業生産性向上等の課題解決及び新規事業開発に取り組む。日系プライベートエクイティファンドを経て現職。

SIerの研究員、Web系企業の分析者を経て現職。
基盤・スマホアプリ・フロント・サーバ・機械学習・数理最適化等幅広く取り組む。個人として量子アニーリングコンピュータの応用研究にも従事し、 IPA未踏ターゲットに関わる。
システム制御情報学会奨励賞、KDD Cup2015 2ndなど受賞。著書に「前処理大全」(技術評論社)、「機械学習のための特徴量エンジニアリング」 (O'Reilly Japan)など。 日本情報システムユーザー協会や日経セミナーなどで講演多数。

船井総合研究所に入社し、プライベートエクイティファンドのビジネスDD業務に従事。その後、大和PIパートナーズ、大和企業投資において、国内外の投資業務に携わる。
その後、コスメネクスト社において、経営管理/経営企画の担当役員として、管理体制の整備、旗艦店(@cosme TOKYO)の開発を手掛け、2020年より現職。
MBA(London Business School)、USCPA(Inactive)

三菱化成工業株式会社(現三菱ケミカル株式会社)に入社し、株式会社三菱ケミカルホールディングスで執行役員、ヘルスケア戦略室長を務める。
2010年より田辺三菱製薬株式会社で代表取締役として、研究本部長、国際事業部長、チーフ・コンプライアンス・オフィサーなどを歴任。
2014年、株式会社生命科学インスティテュート代表取締役社長、2015年、株式会社地球快適化インスティテュート代表取締役社長就任。
2018年、そーせいグループ株式会社取締役就任。
2021年より当社取締役。



脳情報通信総合研究所 所長

取締役会長










- 治療用アプリの開発
- 治療用アプリの共同開発プラットフォームの提供
- ブロックチェーンを活用した臨床試験システムの開発・販売
- 統計解析・機械学習による医療データ解析及びコンサルティングサービスの提供