COMPANY
企業情報
代表挨拶
役員紹介
取締役

代表取締役社長
上野 太郎

取締役 CTO
本橋 智光

取締役
小原 隆幸
社外取締役

加賀 邦明
社外取締役(監査等委員)

秋嶋 由子

長尾 謙太

山本 麻記子
アドバイザー/共同研究機関
アドバイザー
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
脳情報通信総合研究所 所長
脳情報通信総合研究所 所長
川人 光男 Mitsuo Kawato

ネクセラファーマ株式会社
取締役会長
取締役会長
田村 眞一 Shinichi Tamura
共同研究機関

ブロックチェーン技術を実装した当社の臨床試験システムの活用によるモニタリング業務等の効率化を検証しております。モニタリング業務の効率化を通じて、ARO(Academic Research Organizaion)や臨床研究中核病院における臨床試験の実施推進に繋げていく予定です。

難治性心房細動に対する治療技術の収集基盤構築と収集データの解析を行っています。AMEDの「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に採択されています。

ブロックチェーン技術を用いて効率的で信頼性の高いモニタリング手法を開発しております。

ブロックチェーン技術を用いて効率的で信頼性の高い疾患レジストリの研究開発をしております











会社概要
社名
サスメド株式会社
設⽴年⽉⽇
平成28年2⽉23⽇(平成27年7⽉31⽇に合同会社として創業)
本社所在地
東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号MFPR日本橋本町ビル 10階
代表者
代表取締役社⻑ 上野太郎
事業内容
- 治療用アプリの開発
- 治療用アプリの共同開発プラットフォームの提供
- ブロックチェーンを活用した臨床試験システムの開発・販売
- 統計解析・機械学習による医療データ解析及びコンサルティングサービスの提供
個⼈情報保護
個⼈情報保護⽅針、ISMS認証取得 認証番号MSA-IS-268
許認可・登録
医療機器製造業(登録番号13BZ201591)
第二種医療機器製造販売業(許可番号13B2X10494)
管理医療機器販売業・貸与業
ACCESS MAP
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号 MFPR日本橋本町ビル 10階
JR 総武本線:新日本橋駅 徒歩2分
東京メトロ 日比谷線:小伝馬町駅 徒歩2分
東京メトロ 銀座線:三越前駅 徒歩7分
沿革
2015年 7⽉
東京都文京区においてサスメド合同会社を設立
2016年 2⽉
株式会社に組織変更
2016年 9⽉
不眠障害治療用アプリの臨床試験を国内2施設で開始
2016年12月
Beyond Next Ventures株式会社を引受先とする約7,000万円の第三者割当増資を実施
2017年8月
本社移転(東京都中央区日本橋本町三丁目11番5号日本橋ライフサイエンスビル2)
2018年3月
複数社を引受先とする約5.8億円の第三者割当増資を実施
2018年6月
複数社を引受先とする約1.4億円の第三者割当増資を実施
2019年2月
DTx開発支援サービス提供開始
2019年5月
機械学習自動分析システムの提供開始
2019年7月
経済産業省、日本貿易振興機構、NEDOによるスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に選定
2019年12月
本社移転(東京都中央区日本橋本町三丁目8番5号日本橋本町三丁目ビル5階)
2020年5月
株式会社スズケンとの資本業務提携契約を締結
2020年8月
住友商事株式会社、日本ケミファ株式会社との資本業務提携契約を締結
2020年8月
複数社を引受先とする約5.6億円の第三者割当増資を実施
2020年9月
沢井製薬株式会社との資本業務提携契約を締結
2020年9月
複数社を引受先とする約2.6億円の第三者割当増資を実施
2020年10月
複数社を引受先とする6億円の第三者割当増資を実施
2020年10月
シミック株式会社とデジタル治療の開発支援に関する業務提携契約を締結
2020年12月
ヘルスケア・イノベーション投資事業有限責任組合を引受先とする約8,000万円の第三者割当増資を実施
2020年12月
「ブロックチェーン技術によるモニタリング業務の代替」が経済産業省及び厚生労働省より承認
2021年2月
国立大学法人東北大学並びに一般社団法人日本腎臓リハビリテーション学会と慢性腎臓病患者向け治療用アプリの共同開発を開始
2021年6月
EPSホールディングス株式会社とブロックチェーン技術を活用した治験業務の効率化を目的に業務提携契約を締結
2021年10月
本社移転(東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号MFPR日本橋本町ビル10階)
2021年11月
不眠障害治療用アプリの国内検証的試験において主要評価項目を達成
2021年12月
東京証券取引所マザーズ市場に上場
2021年12月
不眠障害治療用アプリに関する塩野義製薬株式会社との販売提携契約を締結
2022年2月
厚生労働省に不眠障害治療用アプリの製造販売承認を申請
2022年4月
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、マザーズ市場からグロース市場へ移行
2022年5月
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターとデータ利活用を推進するための臨床データの加工手法と質の担保に関する研究開発を開始
2022年6月
アキュリスファーマ株式会社と世界初のブロックチェーン技術を活用した治験の実施に関する業務委託契約を締結
2022年11月
杏林製薬株式会社と耳鼻科領域における治療用アプリの共同研究開発及び販売に関する契約を締結
2023年2月
不眠障害用アプリケーションの製造販売承認を取得
2023年9月
国立大学法人東北大学とブロックチェーン技術による医療機器のリアルワールドデータ(RWD)活用を推進するための基本合意書を締結
2023年9月
あすか製薬株式会社と産婦人科領域における治療用アプリの共同研究開発及び販売に関する契約を締結
2024年2月
文部科学省より科学研究費助成事業指定研究機関の承認
2024年8月
厚生労働省に不眠障害用アプリケーションの製造販売承認事項一部変更承認を申請
2024年9月
監査等委員会設置会社へ移行